<クリスタル・スカルの王国> 鑑賞!(ネタばれ雰囲気あり)
2008年6月24日 趣味
ワーナーマイカル茨木。劇場に<THX>の表記があるものの、画質はかなり粗かった。しかしそこは映画館特有の雰囲気だったのだ、と思うことで納得。
従来の作品の雰囲気を大事にし、いかにもCGらしい描写は最小限。だがアクション・群像劇はむしろ「ハムナプトラ」の雰囲気に近かった。カーチェイスなど陸のアクションが中心で、(自分が期待した)大空を舞台にしたようなものはなし。大笑いするようなギャグも控え目。舞台も南米に限定。内容・ビジュアルが時々「ルチ将軍」を思い出さずにはいられなかった。
下手すると話が「ミッション・トゥ・マーズ」のように失速しかねないが、最後の大がかりな○○○出現シーンのスケールが大きくリアルで、その存在を信じさせるほどの説得力があった。ラストの余韻も、大作の風格。
結論的には、満足。
従来の作品の雰囲気を大事にし、いかにもCGらしい描写は最小限。だがアクション・群像劇はむしろ「ハムナプトラ」の雰囲気に近かった。カーチェイスなど陸のアクションが中心で、(自分が期待した)大空を舞台にしたようなものはなし。大笑いするようなギャグも控え目。舞台も南米に限定。内容・ビジュアルが時々「ルチ将軍」を思い出さずにはいられなかった。
下手すると話が「ミッション・トゥ・マーズ」のように失速しかねないが、最後の大がかりな○○○出現シーンのスケールが大きくリアルで、その存在を信じさせるほどの説得力があった。ラストの余韻も、大作の風格。
結論的には、満足。
こういう話ならいくらでもできるが・・・
2008年6月12日 個人病院・開業医は、ある意味時間の止まったローマ帝国みたいなものだ。それこそ<300>の世界。評判のいい病院は出力200%くらいでやってる(キャパシティーを遥かに超えている)。次世代DVDのように、時間の圧縮率が高くなってくる。
人は自分が作ったシステムが巨大すぎて手に負えなくなると、自然と回る回路を作って、黙ってても金が流れる仕組みを作る(この事件の事を言ってるわけじゃないよ)。それが放任主義になると問題だ。その人も回路を作ろうとするから。
※ クエン酸回路もそうやってできたのか?http://kuensan.jp/k25.htm
(そこ(個人病院)での外来処置の流れ)
多忙→遅い終了時間→残業代に上限→早く終わる工夫→終了時間うまく前倒し→しかしさらに増える患者→もっと早く終わる工夫→終了時間前倒し→さらに増える患者→・・・
この<工夫>を間違えるとああいうケースになる。
(大病院など個人以外のところ)
多忙→遅い終了時間→残業代に上限→早く終わる工夫→終了時間うまく前倒し→しかしさらに増える患者→もっと早く終わる工夫→終了時間前倒し
→上層部への訴え
→改善策→終了時間前倒し→一過性にストレス低下→しかしさらに増える患者→・・・
個人病院では「上層部への訴え」をしたとしても、これがなかなか反映されない(スタッフも少人数で、団結しても処分される危険性)。なので、大病院から(特に人気の)個人病院へ引き抜かれる事務員・ナースらは、かなり用心する必要がある。
こういう話をするのは好きだが、これも度を超すと「日刊ゲンダイ」みたいになるのでこの辺で。
人は自分が作ったシステムが巨大すぎて手に負えなくなると、自然と回る回路を作って、黙ってても金が流れる仕組みを作る(この事件の事を言ってるわけじゃないよ)。それが放任主義になると問題だ。その人も回路を作ろうとするから。
※ クエン酸回路もそうやってできたのか?http://kuensan.jp/k25.htm
(そこ(個人病院)での外来処置の流れ)
多忙→遅い終了時間→残業代に上限→早く終わる工夫→終了時間うまく前倒し→しかしさらに増える患者→もっと早く終わる工夫→終了時間前倒し→さらに増える患者→・・・
この<工夫>を間違えるとああいうケースになる。
(大病院など個人以外のところ)
多忙→遅い終了時間→残業代に上限→早く終わる工夫→終了時間うまく前倒し→しかしさらに増える患者→もっと早く終わる工夫→終了時間前倒し
→上層部への訴え
→改善策→終了時間前倒し→一過性にストレス低下→しかしさらに増える患者→・・・
個人病院では「上層部への訴え」をしたとしても、これがなかなか反映されない(スタッフも少人数で、団結しても処分される危険性)。なので、大病院から(特に人気の)個人病院へ引き抜かれる事務員・ナースらは、かなり用心する必要がある。
こういう話をするのは好きだが、これも度を超すと「日刊ゲンダイ」みたいになるのでこの辺で。
続・不可解
2008年6月12日 グラム陰性桿菌が出たとは・・・?これは体の表面にある菌ではないのだが。職員や患者さんの体の表面から、というわけでもなさそうだ。
この菌は慢性呼吸不全の痰や、便などではときどき確認できるが。どうやって、というかどうやったら入るというのか?
ところでこの菌は特に怖い。血液中に一斉に毒素(エンドトキシン)を放出することで、体の循環システムまで破壊しかねない(ショック状態)。
というのは、集中治療室などで遭遇する急変の原因として、よく見かけるものだからだ。具体的には、高熱出していた人がいきなり血圧低下となり皮膚が冷たくなり尿も出なくなる。菌が一斉に毒素を放出したのだ。
これには耐性菌の問題もからんでいるのだが・・・陰性桿菌の菌名と、抗生剤感受性(効きやすさ)はどんなだろう。
この菌は慢性呼吸不全の痰や、便などではときどき確認できるが。どうやって、というかどうやったら入るというのか?
ところでこの菌は特に怖い。血液中に一斉に毒素(エンドトキシン)を放出することで、体の循環システムまで破壊しかねない(ショック状態)。
というのは、集中治療室などで遭遇する急変の原因として、よく見かけるものだからだ。具体的には、高熱出していた人がいきなり血圧低下となり皮膚が冷たくなり尿も出なくなる。菌が一斉に毒素を放出したのだ。
これには耐性菌の問題もからんでいるのだが・・・陰性桿菌の菌名と、抗生剤感受性(効きやすさ)はどんなだろう。
06月10日付 朝日新聞の報道「病院で治療受けた12人発熱・嘔吐、女性1人死亡 三重」へのコメント:
整形外科でノイロトロピンの点滴はよくするが、副作用で騒ぐような薬ではない。整形でほかに使うものとしてはプロスタグランジン(血管拡張による血圧低下くらいかと思う)もあるが・・・。点滴で集団レベルで急変など聞いたことがない。
ところで、症状がまるで食中毒→敗血症みたいなんだが・・・
○ 点滴そのものが期限切れ→性状の変化(結晶など)
○ 汚染された点滴ルート、ガラス注射器の使いまわし
○ 感染症患者に使った針の使いまわし
○ 過度の鎮痛剤の使用→潰瘍発生→腹膜炎?
○ 併用禁忌による配合変化
のどれかか?
あす、うちの病院でも問い合わせがありそうだ(「ここは大丈夫なんでしょうね?」という内容の)。
整形外科でノイロトロピンの点滴はよくするが、副作用で騒ぐような薬ではない。整形でほかに使うものとしてはプロスタグランジン(血管拡張による血圧低下くらいかと思う)もあるが・・・。点滴で集団レベルで急変など聞いたことがない。
ところで、症状がまるで食中毒→敗血症みたいなんだが・・・
○ 点滴そのものが期限切れ→性状の変化(結晶など)
○ 汚染された点滴ルート、ガラス注射器の使いまわし
○ 感染症患者に使った針の使いまわし
○ 過度の鎮痛剤の使用→潰瘍発生→腹膜炎?
○ 併用禁忌による配合変化
のどれかか?
あす、うちの病院でも問い合わせがありそうだ(「ここは大丈夫なんでしょうね?」という内容の)。
サミット in 大阪
2008年6月7日http://www.summit2008osaka.jp/kotsu_kisei/index.html
1週間前ではあるものの、大阪の各地ではすでに覆面パトカーの出現が増えており、夜間でもパトカーがウロウロしている。VIPの手前、警察はどうしてもメンツを守る必要があるのだ。
非常勤のバイト先でも、集中治療室はなるべく空けるようにも言われているそうだ。そういや以前、天皇関係のイベントのときも、重症部屋を空けるのに大変だったな・・・。
飛行機も乗らないのに(ドライブで夜間)空港に行くのは今回やめておこう。トランクを調べられる可能性がある・・以前の自分にはそれがあったのだ。
※ そのとき入っていたもの(記憶範囲)
・ 日本地図
・ 白衣(新品)
・ 聴診器
・ 医学書数冊
・ カセットコンロ
・ キンチョール
・ 懐中電灯
・ マンガ
・ アルバイト先の給与明細
・ ポケットティッシュ多数
・ 製薬会社のキャラクター人形(キツネ)
セガールやジェイソン・ボーンだったら、これで武器でも作ってしまいそうだな・・・。
1週間前ではあるものの、大阪の各地ではすでに覆面パトカーの出現が増えており、夜間でもパトカーがウロウロしている。VIPの手前、警察はどうしてもメンツを守る必要があるのだ。
非常勤のバイト先でも、集中治療室はなるべく空けるようにも言われているそうだ。そういや以前、天皇関係のイベントのときも、重症部屋を空けるのに大変だったな・・・。
飛行機も乗らないのに(ドライブで夜間)空港に行くのは今回やめておこう。トランクを調べられる可能性がある・・以前の自分にはそれがあったのだ。
※ そのとき入っていたもの(記憶範囲)
・ 日本地図
・ 白衣(新品)
・ 聴診器
・ 医学書数冊
・ カセットコンロ
・ キンチョール
・ 懐中電灯
・ マンガ
・ アルバイト先の給与明細
・ ポケットティッシュ多数
・ 製薬会社のキャラクター人形(キツネ)
セガールやジェイソン・ボーンだったら、これで武器でも作ってしまいそうだな・・・。
マリオカートのWii対戦に夢中。勤務によほど疲れていなければ参戦している。夜0〜1時が多い。「ゆうき」の名前で参戦している。ルイージでバイクなら可能性が濃厚だ。
対戦相手は、なぜかヨーロッパ・アメリカ東海岸が多い。これには時差が関係していると思われる。なお日本人には意外とあまり当たらない。
それにしても、なぜこいつらは皆うまいんだ!というかなぜミス1つすらしないんだ!いつも自分は5位以下ばかり。
これが終わるとドッと疲れる。すぐ眠れるのだ。むろん、終了時間の上限は設けておかないといけないが。
対戦相手は、なぜかヨーロッパ・アメリカ東海岸が多い。これには時差が関係していると思われる。なお日本人には意外とあまり当たらない。
それにしても、なぜこいつらは皆うまいんだ!というかなぜミス1つすらしないんだ!いつも自分は5位以下ばかり。
これが終わるとドッと疲れる。すぐ眠れるのだ。むろん、終了時間の上限は設けておかないといけないが。
<インディ>はぜひ観にいきたいんだが、それでも映画館をためらうのは何故なのか。それは、良くない思い出。映画館のマナーにまつわるエトセトラに由来する。これまでウンザリしたエピソードをあげると・・・
○ 携帯を平気でいじる者、またはその光った画面がちらつく
○ オープニング直後でもヒョウヒョウと入場し視界遮る者
○ 喘息発作があるのか・・・喘鳴がわずかに聞こえる者
○ 足もとの缶を蹴る者、またその転がる缶
○ 別の新作映画のネタばれをする者(上映前)
○ 暗くなった途端、キスをするカップル
○ 後ろから足で座席を圧迫する者
○ 男に食い物トレイを持たせて前でズカズカ歩く女
○ 食い物を誤嚥して、その後から咳が止まらない者
○ 不意打ちを予測し、敵の隠れ場所を当てようと声かけする子供
○ 途中でストーリーが混乱し、内容を確認してくる連れの者
○ 前方で背伸びする、背の高すぎる者
○ 007の冒頭、ボンドと同じタイミングで横に歩いてきた爺さん
○ 勤務表を思いっきし拡げているナース集団
やっぱ、行くのやめようかなあ・・・。
○ 携帯を平気でいじる者、またはその光った画面がちらつく
○ オープニング直後でもヒョウヒョウと入場し視界遮る者
○ 喘息発作があるのか・・・喘鳴がわずかに聞こえる者
○ 足もとの缶を蹴る者、またその転がる缶
○ 別の新作映画のネタばれをする者(上映前)
○ 暗くなった途端、キスをするカップル
○ 後ろから足で座席を圧迫する者
○ 男に食い物トレイを持たせて前でズカズカ歩く女
○ 食い物を誤嚥して、その後から咳が止まらない者
○ 不意打ちを予測し、敵の隠れ場所を当てようと声かけする子供
○ 途中でストーリーが混乱し、内容を確認してくる連れの者
○ 前方で背伸びする、背の高すぎる者
○ 007の冒頭、ボンドと同じタイミングで横に歩いてきた爺さん
○ 勤務表を思いっきし拡げているナース集団
やっぱ、行くのやめようかなあ・・・。
グリーン・メンに注意
2008年6月5日 趣味
大阪市だけにとどまらないとは思うが、ここ最近。駐禁の取締りがエスカレートしていると聞く。自転車2台で風をきってやってくる、緑のおじさん達。
特に公園横、駅前、コンビニ駐車では見つけ次第、即キップ。以前はまだ猶予を持たせていたのが、今はもう待ったなしのタイミングが多いらしい。これは予想外に違反が激減した現状に焦った民間業者が、ノルマ達成のため必死になっている背景があるそうだ。
ところが、やはり○○工務店とか怪しい事務所前ではそんなことはせんらしい・・・。
最近こういうのが顕著だ。相手が自分より強いと思ったら差別的に服従し、平気で進んで犬にでもなる。それよりもその逆が徹底されているのが恐ろしい。
こういった反面教師は、かの地(大阪)でゴマンといる。
特に公園横、駅前、コンビニ駐車では見つけ次第、即キップ。以前はまだ猶予を持たせていたのが、今はもう待ったなしのタイミングが多いらしい。これは予想外に違反が激減した現状に焦った民間業者が、ノルマ達成のため必死になっている背景があるそうだ。
ところが、やはり○○工務店とか怪しい事務所前ではそんなことはせんらしい・・・。
最近こういうのが顕著だ。相手が自分より強いと思ったら差別的に服従し、平気で進んで犬にでもなる。それよりもその逆が徹底されているのが恐ろしい。
こういった反面教師は、かの地(大阪)でゴマンといる。
ETV特集:地域の医療は誰が守るのか・・を見て
2008年6月1日 趣味
夕張病院の再建2年目の苦闘が描かれていた。ドキュメント形式であり意図的な演出は許容範囲として・・・こういった状況がもはやどの医者にも他人事ではなくなった。
最近どこの病院もホムペを作っているが、これが人材募集という意図(のみ)ということは分かっているかな?それだけ医師らが足りない。出て行っているとも取れる。つまり条件が悪い(それは様々)。
で、番組の話。医療スタッフと役所との話し合いは困難を極めていた。次第に感情的になるスタッフたち。番組は(役人を)まるで悪人みたいに描いていたが、破たんした自治体にはとにかく金がなく、彼らにはどうしようもない。先代のツケを背負わされた役人に怒りをぶつけてもアピールにしかならない(今回は番組だからいい効果ではある)。エスカレートした感情は自分に返る。E=mc2の法則だ。良くない兆候と見た。
さて自分が3年目にいた自治体病院(<プライベートないやん>参照)もとうとう閉鎖された。原因は医師不足と赤字経営。近所から来ていたスタッフは分散した。自治体の対処はおざなりなものだった。
正直・・・今はどの病院も「夕張よりはまだマシ」と思っているはず。しかし、その<まだマシな>時、つまり平和なこの時に<悩まなかった>という積み重ねがいつか病院を潰すのだ。平和な時ほど不安なことはない。だから自分は忙しさを理由に生きる。
自分の最近の口癖。
「いい時は、いいのは当たり前。でも少なくともそれは、俺らのおかげじゃない」。
その真意は深いところにある。
最近どこの病院もホムペを作っているが、これが人材募集という意図(のみ)ということは分かっているかな?それだけ医師らが足りない。出て行っているとも取れる。つまり条件が悪い(それは様々)。
で、番組の話。医療スタッフと役所との話し合いは困難を極めていた。次第に感情的になるスタッフたち。番組は(役人を)まるで悪人みたいに描いていたが、破たんした自治体にはとにかく金がなく、彼らにはどうしようもない。先代のツケを背負わされた役人に怒りをぶつけてもアピールにしかならない(今回は番組だからいい効果ではある)。エスカレートした感情は自分に返る。E=mc2の法則だ。良くない兆候と見た。
さて自分が3年目にいた自治体病院(<プライベートないやん>参照)もとうとう閉鎖された。原因は医師不足と赤字経営。近所から来ていたスタッフは分散した。自治体の対処はおざなりなものだった。
正直・・・今はどの病院も「夕張よりはまだマシ」と思っているはず。しかし、その<まだマシな>時、つまり平和なこの時に<悩まなかった>という積み重ねがいつか病院を潰すのだ。平和な時ほど不安なことはない。だから自分は忙しさを理由に生きる。
自分の最近の口癖。
「いい時は、いいのは当たり前。でも少なくともそれは、俺らのおかげじゃない」。
その真意は深いところにある。
こんなドラマが7月、始まるのか。
2008年5月29日木曜劇場
『コード・ブルー
−ドクターヘリ緊急救命−』
http://www.fujitv.co.jp/codeblue/
医療ドラマにしては、新しい試みだ。脚本があの「ハゲタカ」を手掛けた人なので期待できる。
自分としてはスケールの大きなアクション大作を期待してしまう。例えば・・・
? 「被災地編」:テロに襲われたダムへと向かい、被害者・テロ・決壊の危機と戦う(そういう映画なかったか?)。
? 「モンスター編」:要請の電話は実はヘリ略奪を狙うグループだった・・・。患者を演じる犯人の仮病をヘリ上でルールアウト(で、どうすんだそいつを?)。
? 「ハイジャック編」:ヘリが乗っ取られ、政府要人の治療を迫られる。「助けなければ、お前は海の藻屑と消える」(どうやって反撃を?)
? 「高層ビル編」:搬送途中、パイロットが急病で倒れてしまう。操縦かんを握り、ドクターが高層ビル間で悪戦苦闘(おいおい?)。
? 「悪天候編」:激しい上下・横揺れに叩かれる。青天の雲の上で(行けるのか?)必死の処置を行うが、やがて降下のタイムリミットが迫る。
? 「ヘリ対ヘリ編」:他国機より軍用機と誤認され、ガトリング砲などで追撃されつつ目的地へ。最後は敵が同情を示し助ける(ご都合主義!)。
? 「樹海編」:訓練中、樹海に不時着。別のヘリが救護に向かう。不時着部隊は持ち前の道具で脱出を工夫する(どうやって?)。
? 「タンカー座礁編」:海上で軍が来るまでの救助にあたる。嵐、引火の危機にさらされるも、タンカー上で飛び回り何とか救命をやり遂げる。最後はタンカーの爆発シーンで(スピード2か?)。
? 「鷲津ハゲタカ編」:組織が買い叩かれ、成果主義に。鷲津のプロジェクトのもと救命地域が限定される中、あえて禁じられたへき地での救出に向かい隊員らの行動は評価される。いっぽう組織の株価は暴落し鷲津は撤退を余儀なくされる。
? 「タイムスリップ編」:訓練中の落雷で過去へ。ある事故を未然に防ぐべく救出に向かいそこの女性と恋人関係に。現代に戻ると彼女は老人になっていた(何かのパクリか?)・・・。
? 「スタジアム編」:緊張走る北京オリンピック。たまたま訓練中のヘリが呼び寄せられ、倒れた選手の救出・搬送へ。向かった母国は<あの国>だった・・・。
『コード・ブルー
−ドクターヘリ緊急救命−』
http://www.fujitv.co.jp/codeblue/
医療ドラマにしては、新しい試みだ。脚本があの「ハゲタカ」を手掛けた人なので期待できる。
自分としてはスケールの大きなアクション大作を期待してしまう。例えば・・・
? 「被災地編」:テロに襲われたダムへと向かい、被害者・テロ・決壊の危機と戦う(そういう映画なかったか?)。
? 「モンスター編」:要請の電話は実はヘリ略奪を狙うグループだった・・・。患者を演じる犯人の仮病をヘリ上でルールアウト(で、どうすんだそいつを?)。
? 「ハイジャック編」:ヘリが乗っ取られ、政府要人の治療を迫られる。「助けなければ、お前は海の藻屑と消える」(どうやって反撃を?)
? 「高層ビル編」:搬送途中、パイロットが急病で倒れてしまう。操縦かんを握り、ドクターが高層ビル間で悪戦苦闘(おいおい?)。
? 「悪天候編」:激しい上下・横揺れに叩かれる。青天の雲の上で(行けるのか?)必死の処置を行うが、やがて降下のタイムリミットが迫る。
? 「ヘリ対ヘリ編」:他国機より軍用機と誤認され、ガトリング砲などで追撃されつつ目的地へ。最後は敵が同情を示し助ける(ご都合主義!)。
? 「樹海編」:訓練中、樹海に不時着。別のヘリが救護に向かう。不時着部隊は持ち前の道具で脱出を工夫する(どうやって?)。
? 「タンカー座礁編」:海上で軍が来るまでの救助にあたる。嵐、引火の危機にさらされるも、タンカー上で飛び回り何とか救命をやり遂げる。最後はタンカーの爆発シーンで(スピード2か?)。
? 「鷲津ハゲタカ編」:組織が買い叩かれ、成果主義に。鷲津のプロジェクトのもと救命地域が限定される中、あえて禁じられたへき地での救出に向かい隊員らの行動は評価される。いっぽう組織の株価は暴落し鷲津は撤退を余儀なくされる。
? 「タイムスリップ編」:訓練中の落雷で過去へ。ある事故を未然に防ぐべく救出に向かいそこの女性と恋人関係に。現代に戻ると彼女は老人になっていた(何かのパクリか?)・・・。
? 「スタジアム編」:緊張走る北京オリンピック。たまたま訓練中のヘリが呼び寄せられ、倒れた選手の救出・搬送へ。向かった母国は<あの国>だった・・・。
いろいろ見えてくる・・・
2008年5月29日 趣味
後期高齢者制度の見直しがされるようだが、さすが権力ある高齢者側の反抗となると、政府もレスポンスが速い。彼ら高齢者の声が届くその一方で、消費税率アップが打ち立てられようとしている。
政治や経済に詳しくない自分でも分かるが、どうやら政府は国民の反感を明らかに買う政策を打ち出す場合・・・別の緩和策を出してそこに目をそらさせ寛容になったところで総攻撃(可決)にかかる・・・そんなやり方に見える。
実は病院経営者が(悪質な場合)よくやる手段だ。病院は次から次へ攻めの経営姿勢でないと儲からない。職員らが常にフル回転する構図を目指す。そうなると不満が勃発、カネか何かで何とかしろ、という声が出てくる。
上層部がみなの不満をウンウンと聞くだけ状態になってる(これが緩和策)その間に、多忙の波がさらに押し寄せる。結局スタッフらは自分たちで何とかせざるを得なくなる。凄いのは、(たいていの病院が)それでも何とか日々をやり遂げ、凌いできていることだ。気がつけば、自分らは新しいシステムにすでに組み込まれているわけだが。
つまり経営者も政府も、いかに自分らの支持を落とさないまま彼らに負担を背負ってもらうか・・そのタイミングが重要なのだ。
政治や経済に詳しくない自分でも分かるが、どうやら政府は国民の反感を明らかに買う政策を打ち出す場合・・・別の緩和策を出してそこに目をそらさせ寛容になったところで総攻撃(可決)にかかる・・・そんなやり方に見える。
実は病院経営者が(悪質な場合)よくやる手段だ。病院は次から次へ攻めの経営姿勢でないと儲からない。職員らが常にフル回転する構図を目指す。そうなると不満が勃発、カネか何かで何とかしろ、という声が出てくる。
上層部がみなの不満をウンウンと聞くだけ状態になってる(これが緩和策)その間に、多忙の波がさらに押し寄せる。結局スタッフらは自分たちで何とかせざるを得なくなる。凄いのは、(たいていの病院が)それでも何とか日々をやり遂げ、凌いできていることだ。気がつけば、自分らは新しいシステムにすでに組み込まれているわけだが。
つまり経営者も政府も、いかに自分らの支持を落とさないまま彼らに負担を背負ってもらうか・・そのタイミングが重要なのだ。
群れで生きる(勤務医)か一国の主(開業医)で生きるかお前が決めろ!
2008年5月25日 趣味
今さら「ランボー」か・・でも見るんだろうな。ここまできて彼(スタローン)が無理やりな続編を作るのは、おそらく金がからんでのこと。彼個人は事業(レストラン)で大失敗しているし、制作会社は9.11以降どこも爆発的ヒットがない。
まるで安定していた開業医が訴訟などで負債を背負い、たまりにたまった借金を返済すべく休日なく奮闘してる50代医師・・の姿を思い出す(そんな医師は多い)。
自分は・・・たしかに50代まではバリバリ働きたい<ガンボー(願望)>はある。だが目指すタイプは<ランボー>ではなく、<ジェイソン・ボーン>のほうだ!
○ ランボー医師
モンスター相手でもかなりのとこまで耐えるが結局キレる。オーベンにマシーンのように鍛えられておりそれが周囲との距離を生む。周囲はその乱暴ぶりに常にビビっている(結局仕事がうまく連携せず)。大仕事の後はまるで再起不能のようなアドリブ。
○ ジェイソン・ボーン医師
1つ1つの動作に無駄がなく、身近な道具を手段に変え状況をも判断。将棋の駒のように、1コマずつ着実に相手に接近する。まるでアルファ波がずっと出てるような人間だ。ただマイペースのため周囲がついていけず結局孤独な立場になりがち。大仕事のあとは少し放心状態。
まるで安定していた開業医が訴訟などで負債を背負い、たまりにたまった借金を返済すべく休日なく奮闘してる50代医師・・の姿を思い出す(そんな医師は多い)。
自分は・・・たしかに50代まではバリバリ働きたい<ガンボー(願望)>はある。だが目指すタイプは<ランボー>ではなく、<ジェイソン・ボーン>のほうだ!
○ ランボー医師
モンスター相手でもかなりのとこまで耐えるが結局キレる。オーベンにマシーンのように鍛えられておりそれが周囲との距離を生む。周囲はその乱暴ぶりに常にビビっている(結局仕事がうまく連携せず)。大仕事の後はまるで再起不能のようなアドリブ。
○ ジェイソン・ボーン医師
1つ1つの動作に無駄がなく、身近な道具を手段に変え状況をも判断。将棋の駒のように、1コマずつ着実に相手に接近する。まるでアルファ波がずっと出てるような人間だ。ただマイペースのため周囲がついていけず結局孤独な立場になりがち。大仕事のあとは少し放心状態。
ロードムービーにハズレなし
2008年5月22日 趣味
WOWOWで鑑賞。ロードムービーに限らず長距離ドライブのいいところは・・・?恥は掻き捨て、という点と?目を合わさないことによる会話のしやすさ、という点じゃないだろうか。闇で交わされるドライブ会話では「フィールド・オブ・ドリームス」が私的には印象深い。
アメリカのロードムービーでは、たいていニューヨーク→ロス経由のコースが取られる。これは束縛→自由・解放を表現している(温度も寒→暖へ)。
西部劇では西海岸→南下してメキシコを目指すが、新天地でもここは(当時)ヤバい地域で暗に<破滅>を意味していた。
日本でロードムービーするなら、東京→→→・・・→→→・・・どこに行けば自由を象徴できるのだろうか?日本の道路は自然に溶け込んでおらず、あまり絵にならない。
自分の身近では、大阪→伊勢志摩あたりがいいと思う。伊勢志摩ライナーに乗ると、それらしい気分が満喫できる(でもそれドライブじゃないな)。
医師をしていると、車は単なる交通手段。打ち明け話などご無沙汰だ。以前は「POPEYE(ポパイ)」などでデートのマニュアルなど感心したものだが・・・。それはかなり手の込んだものだった。
・ 助手席のドアを開けてあげる(閉めもやるらしい)
・ (まず最初に必ず!)服を褒めてあげる
・ 前もって(高級)レストランを予約
・ 愚痴はひたすら聞いてあげる(否定しない)。その間も褒め続ける(ひえっ)。
・ 音楽はムードのあるもの(何?)
・ 映画は2人の会話をなくすので禁止
・ いざ渋滞の時の会話の話題を考えておく
・ プレゼントを後部座席にしのばせておく(この意外性が良いらしい)
・ 家に送って自分が帰ったらフォローの電話を入れる
だからか。今日も甘えまくった女どもがはびこりおって・・・!
アメリカのロードムービーでは、たいていニューヨーク→ロス経由のコースが取られる。これは束縛→自由・解放を表現している(温度も寒→暖へ)。
西部劇では西海岸→南下してメキシコを目指すが、新天地でもここは(当時)ヤバい地域で暗に<破滅>を意味していた。
日本でロードムービーするなら、東京→→→・・・→→→・・・どこに行けば自由を象徴できるのだろうか?日本の道路は自然に溶け込んでおらず、あまり絵にならない。
自分の身近では、大阪→伊勢志摩あたりがいいと思う。伊勢志摩ライナーに乗ると、それらしい気分が満喫できる(でもそれドライブじゃないな)。
医師をしていると、車は単なる交通手段。打ち明け話などご無沙汰だ。以前は「POPEYE(ポパイ)」などでデートのマニュアルなど感心したものだが・・・。それはかなり手の込んだものだった。
・ 助手席のドアを開けてあげる(閉めもやるらしい)
・ (まず最初に必ず!)服を褒めてあげる
・ 前もって(高級)レストランを予約
・ 愚痴はひたすら聞いてあげる(否定しない)。その間も褒め続ける(ひえっ)。
・ 音楽はムードのあるもの(何?)
・ 映画は2人の会話をなくすので禁止
・ いざ渋滞の時の会話の話題を考えておく
・ プレゼントを後部座席にしのばせておく(この意外性が良いらしい)
・ 家に送って自分が帰ったらフォローの電話を入れる
だからか。今日も甘えまくった女どもがはびこりおって・・・!
こんなヒーローがいたとは?
2008年5月22日 趣味
救命処置の講習を先日(ある施設で)行ったところ、ある夫婦から「<レスキューフォース>は来ないんですか?」と言われた。←イベントがあると勘違いしたらしい?「フォース」を使ってレスキューするのかと思ったら大間違いだった。子供向け番組だった。
つまり「レスキューフォース」は毎週土曜日の朝やってる一見戦隊ものの子供向け番組・・・らしい。敵は悪でなく災害そのものだというのは今どき斬新だ。そういえばなるほど、このコスチュームはレスキュー隊員そのものだ。先日の地震でも活躍していた。
なお最近の小児科の研修のときでも、こういったグッズはちょくちょく見かける。
玩具もいろいろ売られているようだが、ドクター戦隊を主役にした番組、グッズなどの発売を願いたい。特にドクターカーは変形可能で(狭い通りも可能!)、パカッと半分に割れて内部の酸素・機器関連まで精密に描写。カッコいい往診セット。教授室ジオラマ。サイン会で配る聴診器セット。
番組では毎回登場する<モンスター>たち。しかし最後には毎回和解。お約束セリフ「僕らの敵は、病気です」。ああ、こうして(カッコつけたために)また医師たちが倒れていく・・・。前半はジャニーズで演じさせ主婦層を狙い、後半はアクションで子供ら視聴率を確保、グッズの販売につなげる。
そうすれば、<医師>が子供の<将来なりたい職業>のトップに君臨だ!
つまり「レスキューフォース」は毎週土曜日の朝やってる一見戦隊ものの子供向け番組・・・らしい。敵は悪でなく災害そのものだというのは今どき斬新だ。そういえばなるほど、このコスチュームはレスキュー隊員そのものだ。先日の地震でも活躍していた。
なお最近の小児科の研修のときでも、こういったグッズはちょくちょく見かける。
玩具もいろいろ売られているようだが、ドクター戦隊を主役にした番組、グッズなどの発売を願いたい。特にドクターカーは変形可能で(狭い通りも可能!)、パカッと半分に割れて内部の酸素・機器関連まで精密に描写。カッコいい往診セット。教授室ジオラマ。サイン会で配る聴診器セット。
番組では毎回登場する<モンスター>たち。しかし最後には毎回和解。お約束セリフ「僕らの敵は、病気です」。ああ、こうして(カッコつけたために)また医師たちが倒れていく・・・。前半はジャニーズで演じさせ主婦層を狙い、後半はアクションで子供ら視聴率を確保、グッズの販売につなげる。
そうすれば、<医師>が子供の<将来なりたい職業>のトップに君臨だ!
地震に備える前に・・・
2008年5月15日 趣味まず自分の部屋を見て、ストックらしきものがあまりに少ないのに気づいた。地震で部屋に籠ろうと、また出ることになろうと当面頼りは自分だけ。いざという持ち物がモノをいうはず。
被災用の救急グッズ一式(ろくに点検してない)は玄関先にあるんだが、食糧がプアーだ。ラーメンやお菓子は日常でも助かるのでやや過剰に置いておこうと思った。
盲点だと思ったのが自分の体力・精神力。それが貧弱だと(肥満でも)それが作業の足を引っ張る。それは医療の現場でひしひしと感じる。
しかし課題はたくさんある。水に排泄、薬に連絡・・・。情報端末がないと自分から探すことになる。すると今持ってる自転車の有難さも感じる。携帯も日頃から充電しておくべきだしガソリンも・・・。近くを一度散歩しておくのもいいかもしれない。役場など情報の集まりやすいところ。
もしもの備えと共に、日頃の生活も抜かりなくしておこうと思った。
ただ、こんな夢を見たことがある。騒然となった町で誰かが「誰か医者は!」と叫んでいたとき。自分はどう行動をする・・いやどこまで行動できるのだろうかと。今度友人らと話してみようと思う。
民間医局
2008年5月15日 ・・など、要はドクターバンクのような人材派遣に登録する医師が増えている。最近では麻酔科の高給フリーランスが有名だが、こういうバンク業者が繁盛するのも仲介業者としての旨みがあるからに他ならない。
なんせ個人のノルマが給料に直結してる業者だ。それはもう気持ち悪いくらい丁寧な接客だ。
実際に契約を結んでいる病院の話を聞くとやはり足元を見られており、1年後(など)の契約更新時での<契約更新料>を渋るにあたって別業者に乗り換えるケースも多い。
そうなると、そのバンク所属のドクターがいくらその病院に馴染んでいても業者の都合で勤務地を変わらなくてはいけない。
もちろん業者がその医師に金銭的なデメリットを与えるわけではないのだが、そこは契約のときのお約束。医師は黙って従うしかない。
ケチをつけるつもりはないが、<向こうから来る都合のよさそうな話>には必ず相手の旨み(マージン)が隠れていることを知っていてほしい。
なんせ個人のノルマが給料に直結してる業者だ。それはもう気持ち悪いくらい丁寧な接客だ。
実際に契約を結んでいる病院の話を聞くとやはり足元を見られており、1年後(など)の契約更新時での<契約更新料>を渋るにあたって別業者に乗り換えるケースも多い。
そうなると、そのバンク所属のドクターがいくらその病院に馴染んでいても業者の都合で勤務地を変わらなくてはいけない。
もちろん業者がその医師に金銭的なデメリットを与えるわけではないのだが、そこは契約のときのお約束。医師は黙って従うしかない。
ケチをつけるつもりはないが、<向こうから来る都合のよさそうな話>には必ず相手の旨み(マージン)が隠れていることを知っていてほしい。
雷
2008年5月14日 和歌山で大雨洪水警報があったようだが、ここ大阪でもけっこう(大気が)震動していた。一定間隔で雷が鳴るため、気になって眠れなかった。ピカッ・・ズドーンの<間>がこれまた微妙なのだ。
そうするうち、病院で出し忘れた指示を思い出した。検査結果に予定の手技・・・緊張が高まり、とうとう眠るのを諦めた。朝のチュンチュンが聞こえだしたら、それは負けを意味する。
そういえばこの前、田舎に帰郷して近所のおばさんに「ウツになる医者は多いんやってね?」と聞かれ「そうかもしれません」と答えたら、こう返された。
「(微笑の上)・・・勉強のしすぎで・・・」
違うってのに・・・!ピカズドーン(即落下)!
医師のストレスは積乱雲だ。積もり積もって結局怒る(落ちる)。
そうするうち、病院で出し忘れた指示を思い出した。検査結果に予定の手技・・・緊張が高まり、とうとう眠るのを諦めた。朝のチュンチュンが聞こえだしたら、それは負けを意味する。
そういえばこの前、田舎に帰郷して近所のおばさんに「ウツになる医者は多いんやってね?」と聞かれ「そうかもしれません」と答えたら、こう返された。
「(微笑の上)・・・勉強のしすぎで・・・」
違うってのに・・・!ピカズドーン(即落下)!
医師のストレスは積乱雲だ。積もり積もって結局怒る(落ちる)。
結局Wiiを買った。
2008年5月12日 趣味
ファミコン出現時から田舎も変わった。なんせそれまで外でブラブラしていた学生たちが、(下校後即)自宅まで急いで自転車をこぐようになったのだ。
たとえ社会が男→女中心になろうとも、好景気→不景気、IT社会になろうとも、時代がどうなろうと大衆をガッチリつかまえていきた任天堂(だけではないが)。戦争を知らない僕らの闘争本能は、これ(ファミコンの類)でかなり処理されてきたと思う。
あれから自分もWiiを購入し、昔のゲームをダウンロード。恥ずかしながら「スーパーマリオ(500円)」の攻略が未だに難しく感じるも、また癖になりそうな予感。
任天堂の相談役がナンバーワン富豪なのも納得!
自分の時間は睡眠を除くと・・・病院勤務(8割)+映画鑑賞(1割)+飲みなど付き合い(0.5割)+このブログ(0.5割)といったところ。ゲーム時間を確保するには・・・付き合いを減らすしかないようだ。人とのコミュニケーションが減ってしまう。
だがネット対戦があるじゃないか?
そういう問題ではない・・・。
たとえ社会が男→女中心になろうとも、好景気→不景気、IT社会になろうとも、時代がどうなろうと大衆をガッチリつかまえていきた任天堂(だけではないが)。戦争を知らない僕らの闘争本能は、これ(ファミコンの類)でかなり処理されてきたと思う。
あれから自分もWiiを購入し、昔のゲームをダウンロード。恥ずかしながら「スーパーマリオ(500円)」の攻略が未だに難しく感じるも、また癖になりそうな予感。
任天堂の相談役がナンバーワン富豪なのも納得!
自分の時間は睡眠を除くと・・・病院勤務(8割)+映画鑑賞(1割)+飲みなど付き合い(0.5割)+このブログ(0.5割)といったところ。ゲーム時間を確保するには・・・付き合いを減らすしかないようだ。人とのコミュニケーションが減ってしまう。
だがネット対戦があるじゃないか?
そういう問題ではない・・・。
進行するパッケージ化
2008年5月8日 それと言い忘れたが、過疎地で目立ったのは町のパッケージ化。空いた店舗スペースをチェーン店まがいの店で埋めて、派手な装飾を施し一見賑やかな集落を作っていた。ゲームショップ、食堂など多彩だが、そこで勤務しているのは地元の高齢者たちや、地元・Uターンしてきた若者たち。共通するのは、これといった経営方針もなく(経営者は別次元にいる)、活気もまるでないこと。無理もない。町には客の絶対人数が足りないからだ。それでも経営は破たんするまで延々と続く。まるで僻地の自治体だ。
この<パッケージ化>という変化は、あたかもサブプライムで出回った不良債権を思い出させる。運用されている間はいいが、いざフタを開けたとき・・・価値が非常に低くなっている。実は価値が低いのに、価値あるものとして運用されていたというもの。
病院でもそれはある。見た目重視で作られ、思わずそれだけで良い病院に見えることもある。建前で引きつけられるナース・事務員の募集要項も目にする。○○完備!などと。こういうものには経営コンサルタントなどのプロがからんでいて、トリック的に患者・スタッフらを囲み込む。
もっと身近な例では通信販売とかもそうだろう。安くて人気のあるものも理由がある。
くいだおれ人形もいきなり価値が上がって・・・これも一種のパッケージ化だと思う。いや、日本の文化・遺跡もそうか?それであんな大仏キャラが?考えるほど頭が割れそうだ。
パッケージにして形にすれば(法的には)生き続けはするが、その末路はとんでもないものが待っている。
疑ってかかることを勧めるわけではないが、見かけはしょせん見かけにすぎんということだ。
「先生。今日はスッチーの合コンですが。行きますか?」
・・・・・男には、見かけで騙されたいこともある・・・・。
女よ。もっと男を騙せ(それが結語か?)。
この<パッケージ化>という変化は、あたかもサブプライムで出回った不良債権を思い出させる。運用されている間はいいが、いざフタを開けたとき・・・価値が非常に低くなっている。実は価値が低いのに、価値あるものとして運用されていたというもの。
病院でもそれはある。見た目重視で作られ、思わずそれだけで良い病院に見えることもある。建前で引きつけられるナース・事務員の募集要項も目にする。○○完備!などと。こういうものには経営コンサルタントなどのプロがからんでいて、トリック的に患者・スタッフらを囲み込む。
もっと身近な例では通信販売とかもそうだろう。安くて人気のあるものも理由がある。
くいだおれ人形もいきなり価値が上がって・・・これも一種のパッケージ化だと思う。いや、日本の文化・遺跡もそうか?それであんな大仏キャラが?考えるほど頭が割れそうだ。
パッケージにして形にすれば(法的には)生き続けはするが、その末路はとんでもないものが待っている。
疑ってかかることを勧めるわけではないが、見かけはしょせん見かけにすぎんということだ。
「先生。今日はスッチーの合コンですが。行きますか?」
・・・・・男には、見かけで騙されたいこともある・・・・。
女よ。もっと男を騙せ(それが結語か?)。
尾崎アルバム、もう何枚目になるのだろうか。これ以上売り上げようとする目的は何なのか。最近、売れると見込まれたアイテムは巧妙にしかも多角的に商売されている。ガンダム00などのヒーローものは、スポンサー重視のせいか絶えず改良が組み込まれ、消費者が買い続けるための無理な設定・アレンジが続いている。
「冬物語」に並び、尾崎は自分の予備校生とのきのバイブル的存在だった。で、尾崎亡きあと、世間はどうなったか。
みな理不尽な現実をそのまま認めようとせず、自分はこれで終わらないと変化を求める。一方でそれと対照的なもの(不変なもの)にすがる。そんな予備校化した世間に、彼は再び光を照らすのだろうか。
「冬物語」に並び、尾崎は自分の予備校生とのきのバイブル的存在だった。で、尾崎亡きあと、世間はどうなったか。
みな理不尽な現実をそのまま認めようとせず、自分はこれで終わらないと変化を求める。一方でそれと対照的なもの(不変なもの)にすがる。そんな予備校化した世間に、彼は再び光を照らすのだろうか。