職員検診の判定を任され、一通り目を通してみた。
君ら、患者のことあれこれ言ってる場合じゃないぞ・・。
じゃあランキングしてみましょう。昔の「全国歌謡ベストテン」ふうに。
動く!動く!検診異常値ベスト3!
※ 検診内容は血液検査、尿検査、胸部レントゲン、心電図など。
はい。まず第3位は?
? 尿検査異常。内訳は蛋白、糖など。尿潜血強陽性も。
ただし尿潜血は女性の場合・・・ですので。
はいどうも。それでは第2位!
? 肝機能異常。血液検査ですね。γ(ガンマ)-GTPの高値が目立ちました。酒か食べ過ぎによるものでしょう。
それではお待たせしました。第1位!
? 高脂血症(コレステロールや中性脂肪)
20代後半でも高い人がけっこう多い!高齢でコレステロールだけ高い人はまあ代謝の低下の面があるので仕方ないとして。
やっぱり酒、飲みすぎだと思うよ。
それでは伊○ツヨシさんより寸評をいただきましょう。
「えー、第3位。尿検査での糖・蛋白ですね。忙しくてバタバタ走るような職場ですから、それだと激しい運動後ということで蛋白が出た可能性はありますね。糖は血糖も合わせてみないとどうとも言えません」
「そうですか、すると尿・・」
「第2位の肝機能ですが、おそらく脂肪肝なんでしょうね、大半が。でもHBs抗原陽性やHCV抗体陽性例ではもっと詳しく調べる必要ありですね」
「なるほど、すると肝・・」
「第1位は半数以上の方が高値をとっている。職員全員がそれを知ってるのに、治そうとしない。結局酒が好きなんですね。でも患者には言う。その矛盾は知ってのことです。こういう職員の方々は今後もジレンマに悩まされるのでしょう。以上です」
「はい、どうもー」
君ら、患者のことあれこれ言ってる場合じゃないぞ・・。
じゃあランキングしてみましょう。昔の「全国歌謡ベストテン」ふうに。
動く!動く!検診異常値ベスト3!
※ 検診内容は血液検査、尿検査、胸部レントゲン、心電図など。
はい。まず第3位は?
? 尿検査異常。内訳は蛋白、糖など。尿潜血強陽性も。
ただし尿潜血は女性の場合・・・ですので。
はいどうも。それでは第2位!
? 肝機能異常。血液検査ですね。γ(ガンマ)-GTPの高値が目立ちました。酒か食べ過ぎによるものでしょう。
それではお待たせしました。第1位!
? 高脂血症(コレステロールや中性脂肪)
20代後半でも高い人がけっこう多い!高齢でコレステロールだけ高い人はまあ代謝の低下の面があるので仕方ないとして。
やっぱり酒、飲みすぎだと思うよ。
それでは伊○ツヨシさんより寸評をいただきましょう。
「えー、第3位。尿検査での糖・蛋白ですね。忙しくてバタバタ走るような職場ですから、それだと激しい運動後ということで蛋白が出た可能性はありますね。糖は血糖も合わせてみないとどうとも言えません」
「そうですか、すると尿・・」
「第2位の肝機能ですが、おそらく脂肪肝なんでしょうね、大半が。でもHBs抗原陽性やHCV抗体陽性例ではもっと詳しく調べる必要ありですね」
「なるほど、すると肝・・」
「第1位は半数以上の方が高値をとっている。職員全員がそれを知ってるのに、治そうとしない。結局酒が好きなんですね。でも患者には言う。その矛盾は知ってのことです。こういう職員の方々は今後もジレンマに悩まされるのでしょう。以上です」
「はい、どうもー」
コメント