ブレよろ 41
2004年12月29日そのまま僕は教授室を出た。これであとは、残った処理だ。だがコベンには申し訳ない気持ちだ。
廊下ではもう1人の研修医、沢村くんに会った。
「先生!応援します!」
「なにを?」
「先生、カンファのときカッコよかった!板垣先生にあそこまで!」
「そうかな?」
「あたしは先生の味方です!」
「そりゃよかった」
「でねでね、板垣先生またブロンコして生検しようとしたけど」
「うん」
「やっぱヒットしなかったって!ザマミロね!ははっ!」
彼女はすごく嬉しそうだ。
しかし、患者はたまらんよな。
「じゃあ、外科にVATSをお願いするか」
「そうですよね!」
「先生、彼女いるんですか?」
いきなりなんだ?
「いや、今は・・・」
「もう別れたんですよね?」
「なんだよ?誰と?」
「あたしが学生のときにあこがれてた、美人の先生!」
「ああ。彼女か。分かれるも何も。つきあったこともない」
「ウッソー。先生、あの先生の部屋に入ったって」
「そんなことまで?誰から?」
「ウッソー。絶対Hしてるわ」
「してないって!話しただけ」
彼女はよだれを垂らしながら、面白そうに笑っていた。
「あの先生に、この前空港で会いました」
「へえ・・・で?」
「幸せそうでしたよ」
「結婚したのは知ってる」
「ダンナが一緒だったから、ヒー!」
「ダンナね。オカマみたいなダンナだろ」
「は?」
「そうなってるはずなんだが・・」
彼女が結婚したのは、人事の話のついでに聞いていた。
相手はもちろん、あの男だろう。僕のもとオーベンの。
「先生。いったいいつの話をされてるんですか?」
「え?」
「講師の先生とはとっくに別れてますよ」
「あ、そう・・」
彼女は何かを感じたようだった。
「あ、うん。まあ・・」
「誰なんだ?その・・・ダンナは?」
「い、言っていいのかな・・」
「なんだよ?どういうことだ?」
誰に聞いても、みな「知らない」「忘れた」だ。
「す、すみません!」
彼女は早走りで去っていった。
ヘンなコだな・・。
残された僕は、ゆっくりと非常階段を降りていった。
いや、君が誰と結婚してようが、僕にはもう関係ないことなんだ。
時間も経って、僕は人を許すことを覚えてきた。よほどのこと以外、僕は決定的なダメージは受けない。
オカマじゃなければ、誰なんだ。やっぱり気になる。
結婚式の招待状さえ来なかった。年賀状もなし。
医局秘書も知らないという。みんな口を閉ざす。
そうだ。あいつなら教えてくれる。間違いない。
<ミッション・インポッシブルのテーマで>
そいつは真田病院からそう離れていない、老人保健施設で勤務している。
僕は車を駐車場へ止めた。聞きたいのは、グッチのことだけではない。
真田病院の評判もだ。僕の行動は、果たして正しいか。
「ユウキく・・・先生!」
間宮先生は昔と違い、派手派手の髪型で歩いてきた。メガネはコンタクト、
濃い化粧。腕にいくつもリング。これではまるで、マダムだ。
「今、いい?」
「こちらへ行きましょう」
彼女によって、僕は大広間へ通された。
「紅茶とコーヒー、どっち?」
「ここ、コーヒー」
「・・・・お願い」
彼女は出口を閉め、長いすにかけて僕と向かい合った。
「マミー・・・いや、間宮先生」
「いったいどうしたの?」
「いやその、出世したなあと」
「大学は暇?」
「よくわかったな。僕が大学にいると」
「そんなの、噂で聞くわよ」
「それにしても、女らしくなったなあ」
彼女は髪をずっといじっている。
「君は結婚を?」
「まだよ。もう売れ残りね」
「俺もだよ」
「入院患者の紹介でもしてくれるの?」
「いや。実は俺、ここの近くの真田病院へ行くんだ」
「え?あそこへ?」
彼女は気味悪いような反応をした。
「え?いけないか?」
「どうしてまた?」
「どうしてって・・・松田先生が紹介してくれてね」
「あの先生こそ、その病院へ行ってほら、クビにされたのに」
「でも今は立派な開業医さ」
「厳しいところよ」
彼女は目を伏せた。なかなか正面視しない。
「ああ。いいんだ。で・・・・大丈夫かな」
「あの分院は、買い取られた病院よ」
「もとは違う病院か」
「乗っ取られたの。乗っ取り屋の人間がね」
「業者?それ」
「暴力団か会社か分からないような組織が、大阪には多いの」
「ふーん・・」
「もともとの経営者は、うちの大学にも関係してた人間でね」
「あ、そう?」
「大学ではただの医師あっせん職業だと思われてたのに」
「ドクターバンクか?」
「でも正体が乗っ取り屋。病院を潰して、他の業者に売りつけるの」
グッチの話にしたいんだけど・・。
「間宮先生は、ずっとここに?」
「なんかもう、ここの居心地がよくなってきて・・」
「救急専門の病院に行ったのに?」
「先生。しょせん女は優遇されないものよ」
「そうかな」
「給料面での優遇に、妥協してしまう女医は多いのよ」
「君もかい?」
「あたしは違うな。なんかこう、意地はってたみたいで」
彼女は眉を伏せた。
「意地なんかはらなくていいだろ」
「あたしは負けず嫌い。それを捨てたら終わりだわ」
「負けず嫌いといえば、グッチだな」
「突然、なに?」
やっぱわざとらしすぎた。
「ユウキ先生。相変わらずね」
「芝居が下手かい?」
「うーん。じゃなくて。人の気持ちとかあまり・・」
「はあ?」
「まあいいや。彼女・・・あたしも結婚式以来、まともに会ってない」
「恥ずかしい話なんだが。うちには招待状すら来なかったんだ」
「うん・・」
「おかしな話だろ?」
「でしょうね」
「俺んとこだけみたいだよ?あんまりじゃないか?」
「この老健施設も、危ないのよね」
彼女はいきなり断線するように話題を転換した。
「危ないとは?」
「経営が成り立たず、経営者が引き上げかけてる」
「最近多いな。そういうの。不況だから?」
「そうね。銀行がお金を貸しにくくなってきたからね」
「そういう話、僕はよく知らないけど・・」
「そのうち数年もすれば外国の大型企業が市場を独占してくるわ」
「そ、そうなの?」
「そうなってくるんだって」
彼女は人事のように椅子をキーキー揺らしながら喋った。
「そのうち、会ったことのない経営者から命令を下されるときがやってくるわ」
「今は、その移行期みたいなものか・・」
「日本がまた外国に乗っ取られるかもね。今も似たようなものだけど」
「統治か」
「明るい未来ではないわね」
「独裁政治か・・・。独裁者以外はみな奴隷」
「そうね」
「黒い統治・・・統治は<reign>だ。つまり、もう1つのブラックレインだ」
「雨はまた降るわ」
具体的な話も聞けず、僕は駐車場でエンジンをかけた。
「マミー。がんばれよ・・・」
ハンドブレーキを手前に引き、マーク?は発進した。
「両舷全速!」
窓からまだ誰かが見てるような気がした。
廊下ではもう1人の研修医、沢村くんに会った。
「先生!応援します!」
「なにを?」
「先生、カンファのときカッコよかった!板垣先生にあそこまで!」
「そうかな?」
「あたしは先生の味方です!」
「そりゃよかった」
「でねでね、板垣先生またブロンコして生検しようとしたけど」
「うん」
「やっぱヒットしなかったって!ザマミロね!ははっ!」
彼女はすごく嬉しそうだ。
しかし、患者はたまらんよな。
「じゃあ、外科にVATSをお願いするか」
「そうですよね!」
「先生、彼女いるんですか?」
いきなりなんだ?
「いや、今は・・・」
「もう別れたんですよね?」
「なんだよ?誰と?」
「あたしが学生のときにあこがれてた、美人の先生!」
「ああ。彼女か。分かれるも何も。つきあったこともない」
「ウッソー。先生、あの先生の部屋に入ったって」
「そんなことまで?誰から?」
「ウッソー。絶対Hしてるわ」
「してないって!話しただけ」
彼女はよだれを垂らしながら、面白そうに笑っていた。
「あの先生に、この前空港で会いました」
「へえ・・・で?」
「幸せそうでしたよ」
「結婚したのは知ってる」
「ダンナが一緒だったから、ヒー!」
「ダンナね。オカマみたいなダンナだろ」
「は?」
「そうなってるはずなんだが・・」
彼女が結婚したのは、人事の話のついでに聞いていた。
相手はもちろん、あの男だろう。僕のもとオーベンの。
「先生。いったいいつの話をされてるんですか?」
「え?」
「講師の先生とはとっくに別れてますよ」
「あ、そう・・」
彼女は何かを感じたようだった。
「あ、うん。まあ・・」
「誰なんだ?その・・・ダンナは?」
「い、言っていいのかな・・」
「なんだよ?どういうことだ?」
誰に聞いても、みな「知らない」「忘れた」だ。
「す、すみません!」
彼女は早走りで去っていった。
ヘンなコだな・・。
残された僕は、ゆっくりと非常階段を降りていった。
いや、君が誰と結婚してようが、僕にはもう関係ないことなんだ。
時間も経って、僕は人を許すことを覚えてきた。よほどのこと以外、僕は決定的なダメージは受けない。
オカマじゃなければ、誰なんだ。やっぱり気になる。
結婚式の招待状さえ来なかった。年賀状もなし。
医局秘書も知らないという。みんな口を閉ざす。
そうだ。あいつなら教えてくれる。間違いない。
<ミッション・インポッシブルのテーマで>
そいつは真田病院からそう離れていない、老人保健施設で勤務している。
僕は車を駐車場へ止めた。聞きたいのは、グッチのことだけではない。
真田病院の評判もだ。僕の行動は、果たして正しいか。
「ユウキく・・・先生!」
間宮先生は昔と違い、派手派手の髪型で歩いてきた。メガネはコンタクト、
濃い化粧。腕にいくつもリング。これではまるで、マダムだ。
「今、いい?」
「こちらへ行きましょう」
彼女によって、僕は大広間へ通された。
「紅茶とコーヒー、どっち?」
「ここ、コーヒー」
「・・・・お願い」
彼女は出口を閉め、長いすにかけて僕と向かい合った。
「マミー・・・いや、間宮先生」
「いったいどうしたの?」
「いやその、出世したなあと」
「大学は暇?」
「よくわかったな。僕が大学にいると」
「そんなの、噂で聞くわよ」
「それにしても、女らしくなったなあ」
彼女は髪をずっといじっている。
「君は結婚を?」
「まだよ。もう売れ残りね」
「俺もだよ」
「入院患者の紹介でもしてくれるの?」
「いや。実は俺、ここの近くの真田病院へ行くんだ」
「え?あそこへ?」
彼女は気味悪いような反応をした。
「え?いけないか?」
「どうしてまた?」
「どうしてって・・・松田先生が紹介してくれてね」
「あの先生こそ、その病院へ行ってほら、クビにされたのに」
「でも今は立派な開業医さ」
「厳しいところよ」
彼女は目を伏せた。なかなか正面視しない。
「ああ。いいんだ。で・・・・大丈夫かな」
「あの分院は、買い取られた病院よ」
「もとは違う病院か」
「乗っ取られたの。乗っ取り屋の人間がね」
「業者?それ」
「暴力団か会社か分からないような組織が、大阪には多いの」
「ふーん・・」
「もともとの経営者は、うちの大学にも関係してた人間でね」
「あ、そう?」
「大学ではただの医師あっせん職業だと思われてたのに」
「ドクターバンクか?」
「でも正体が乗っ取り屋。病院を潰して、他の業者に売りつけるの」
グッチの話にしたいんだけど・・。
「間宮先生は、ずっとここに?」
「なんかもう、ここの居心地がよくなってきて・・」
「救急専門の病院に行ったのに?」
「先生。しょせん女は優遇されないものよ」
「そうかな」
「給料面での優遇に、妥協してしまう女医は多いのよ」
「君もかい?」
「あたしは違うな。なんかこう、意地はってたみたいで」
彼女は眉を伏せた。
「意地なんかはらなくていいだろ」
「あたしは負けず嫌い。それを捨てたら終わりだわ」
「負けず嫌いといえば、グッチだな」
「突然、なに?」
やっぱわざとらしすぎた。
「ユウキ先生。相変わらずね」
「芝居が下手かい?」
「うーん。じゃなくて。人の気持ちとかあまり・・」
「はあ?」
「まあいいや。彼女・・・あたしも結婚式以来、まともに会ってない」
「恥ずかしい話なんだが。うちには招待状すら来なかったんだ」
「うん・・」
「おかしな話だろ?」
「でしょうね」
「俺んとこだけみたいだよ?あんまりじゃないか?」
「この老健施設も、危ないのよね」
彼女はいきなり断線するように話題を転換した。
「危ないとは?」
「経営が成り立たず、経営者が引き上げかけてる」
「最近多いな。そういうの。不況だから?」
「そうね。銀行がお金を貸しにくくなってきたからね」
「そういう話、僕はよく知らないけど・・」
「そのうち数年もすれば外国の大型企業が市場を独占してくるわ」
「そ、そうなの?」
「そうなってくるんだって」
彼女は人事のように椅子をキーキー揺らしながら喋った。
「そのうち、会ったことのない経営者から命令を下されるときがやってくるわ」
「今は、その移行期みたいなものか・・」
「日本がまた外国に乗っ取られるかもね。今も似たようなものだけど」
「統治か」
「明るい未来ではないわね」
「独裁政治か・・・。独裁者以外はみな奴隷」
「そうね」
「黒い統治・・・統治は<reign>だ。つまり、もう1つのブラックレインだ」
「雨はまた降るわ」
具体的な話も聞けず、僕は駐車場でエンジンをかけた。
「マミー。がんばれよ・・・」
ハンドブレーキを手前に引き、マーク?は発進した。
「両舷全速!」
窓からまだ誰かが見てるような気がした。
コメント