『お客さん。ポテトのサイズは?』
『もちろんスーパーサイズさガッ!デメ!(ちくしょう)』(顔をしかめればカート・ラッセル的!)

<スーパーサイズ・ミー>。

 こういう映画があった。自分を実験台にしてドキュメントを作るという企画。日本では芸能人が月1万でどうだとか・・あんなのはヤラセに決まっておりラベルが低い、ラベルが!
 
 夜勤ナースへのお土産として<マック>は大変重宝される。自分は勧められない立場にあるが、たまに食べたい衝動に駆られるのは事実だ。そして結局、『いつかは死ぬんだ!(コネリー)♪それがどうした〜文句があるか〜?』と注文に走ってしまう。

 では30日間病院に<当直>したらどうなるか・・・?それに近い経験をしたことがあるが、以下のような変化がみられた。

・ 患者に同じ質問を2度してしまう(外来・ベッドサイド)
・ 呼ばれてないのに外来に行ってしまう
・ 「眠剤を出します」とベッドサイドで言っておきながらそのまま。
・ 言葉が荒くなる、イライラする
・ 患者に馴れ馴れしくなる(タメ口)
・ 上司への緊張感・配慮が減る(ニンともカンとも言えず)
・ つい大声になる(難聴?)
・ つまらないギャグを容易に口にする(例「冗談はヨシコちゃん」)
・ 便秘になる(野菜不足)
・ 世間に疎くなる(テレビ不足)
・ 振込みが遅れる
・ 郵便物が送り主に返還されてしまう
・ 免許の書き換え時期を過ぎて、<失効免許>になる
・ 車検の時期を忘れる
・ 真夏だと車のバッテリー液がなくなってる
・ 家に泥棒が入っていないか気になる
・ ムカムカする(コーヒー飲みすぎで)
・ 自信過剰になる(ダークサイド的予後につながる)
・ 昼夜の区別が分からなくなる
・ 患者さんに心配される(「いつ寝てるんでっか?」)
・ 独り言を言う(ここまで来るとまずいだろう)
・ ため息が出る(一言目には<フー>と言う)
・ モニター音が(鳴ってなくても)聞こえてくる

ま、いいことといえば・・

・ 貯金がたまる(お金をおろさない場合)
・ NHKの催促を受けずにすむ
・ 夜勤ナースからの同情的差し入れ
・ 夜勤ナースの密談参加(良し悪し)

それくらいか。

『センセイ。救急の受診、いったん途絶えたようです。どのベッドでお休みに?』
『もちろん、スーパーサイズさ!』

みなさんほかに質問は?せっかくの機会ですので。

えー、それでは私より1点。

朝マックの際に気づきましたが、ふつうサイズコーヒー(100円)が飲み放題というのは知りませんでした!ガッ!デメ!

さあ皆さんもラッセル風に顔をしかめて、はい!

『ガッ!デメ!』

※ この<ラッセルしかめ顔>は「エグゼクティブ・デシジョン」のラスト、飛行機内でサイレンサー銃を撃つ表情が代表的です。

コメント

ユキ
ユキ
2006年2月9日21:57

私からの質問です。
どうして、コンビニでコピーをしていく人は、コピーしたものや、原稿を忘れていくのでしょうか?何のためにコピーへって思ってしまいます。
こんなこと言ってる今日も、見てしまいました。。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索