こんな時期に書くこと自体手遅れな内容だが・・。

 病院によってだが、医師家族専用の住宅が用意されている。田舎の病院に多く、バブリーな頃に建てられた。なので現在建っているものの大半は築何十年とたっている。リフォームを繰り返したとしても建築様式自体に古さは残る。なお常に空きがあるとは限らない。

 たいていは病院に近いのでそれだけでメリットだが、必ず住まないといけないというものでもない。

 何事もリスクとベネフィットを天秤にかけて考えるのだ。

 ワンダバダワンダバダワンダバダワン・・・

<ベネフィット=利点>

・ なんせ近い。
・ 安い。ぶっちゃけ3-4LDKでも通常1万〜高くても3万くらいまで。
・ 公舎によっては内線電話付き(いいことか?)。
・ 病院によっては当直帯でもそこでの待機なら許される。
・ 一戸建のタイプもあり、気分は永吉(成り上がり)気分!
・ 当然、駐車場も用意(病院の駐車場に止めさせられる場合も。トホホ)!
・ ときにママさんたちからの差し入れなどあり。

<リスク>

・ 男の場合、女性を連れ込みにくい(ママさんたちの監視の目)。男友達の場合はなお怪しい。
・ ガキどもがうるさい。
・ 院長の部屋(の場合もある)の横だとリラックスできず。
・ 行動がとにかく丸ばれである。
 例文)「よう先生。昨日は遅くまで盛り上がってたようだな」
    「すみません。オーベン・・」
    「病院電話してもいないし。どこへ行ってたどこへ?」
・ 夫婦世帯だと自治会長みたいな雑用を任される。
・ 買い物からの帰り、すれ違うときに袋に目線が注がれる。
・ 夜中コールで呼び出されたときにカンカンと大きく駆け出すとクレームが来る。
・ 田舎で周囲に集落がある場合、消灯が遅いとひんしゅく。

(注)風呂は絶対に確認せよ。シャワーの勢いもだ!盲点!
(注)年度末は注意!事務員が新入スタッフを引き連れ、「このような部屋でございます。あやや荒れてるな。足の踏み場、気をつけて・・おっとっと」と勝手に案内することがある(実際あちこちで聞く話)。事務側は合鍵を持っているのだぞ!

 なので学会などで<絶対的不在>のときは気をつけよう(狙い目)。

 お部屋はキレイに。エヌエイチケイ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索