10年ぶりに買い替えた。フィルターを掃除しても掃除しても、あまり涼しくならない。こうなるとダルダル度が上がってくる。

 朝早めに起きて「ちょっとゆっくりして行こうか・・・」などもってのほか。涼しくなってこないので思い切って早朝出勤してしまうのである。

 仕事から戻ってスイッチつけても・・・ダメだ。汗がひかない。なので即、風呂に入る(あ。これはいい事か)。

 とうとう音をあげて、本日エアコンを買い替えた。リサイクル費として1万取られた。ともかく<フィルター自動洗浄>、この機能付きにした。

 取り付けの業者さんには迷惑かけた。ゼエゼエ暑さと戦うこと1時間。聞くとこれまで何度か熱中症になりかけたという。オロナミンC1本を献上。これはぜひ高給を取ってほしい仕事だと思う。

 ただ調子不良は本体の故障でなく、蛇管の中の水がかなり溜まって塞がった結果起こったものとのこと。病気以外は分からん。

「さあ!つけてみてください!」

 リモコンを渡され、ピッと押して流れる風。思わず「おおっ!すげえ!」と洩れる声。僕らの心は1つになった。

 元首相は嫌いだが、<感動した>(寒ふるぅ)!

コメント

nophoto
井上典子
2007年8月25日14:31

今日のエアコンの話とまったく関係ない話でごめんなさい。
長くなりますが、少し聞いていただけないでしょうか。

私の母は、昨年の暮れ、リュウマチ性多発筋痛症と診断されました。

MMP−3が、435もありました。果てしなく、インターネットで、リュウマチ性多発筋痛症が、MMP−3が高くなるかと、調べたのですが、どこにも書いてありませんでした。やっと、先生のブログで見つけました。それで、こうしてメールさせていただきました。

リュウマチ性多発筋痛症は、ステロイドが著効と、どこにも書いてありますが、もうステロイドを飲んで、八ヶ月になるのに、まだ180もあります。

もっとも、「経口ステロイドは、MMP−3を下がらないというデータがあります。」というのもありましたが。

母は、初期に顔に紅いものがでたということで、SLEかもしれないと悩んでいる所です。

MMP−3の値などについて教えていただけませんか。

母は、初回435でしたが、それ以降は、毎月220以上でした。今回、やっと180になりました。

「メトトレキセートのような活巻く増殖を強く抑制する薬を使うと、MMP−3値は低下し、かつ間接破壊が抑制されると考えられます。」との記事を見つけました。

母は85才で、ステロイドの他は飲んでいません。現在、1日、2ミリです。肩の痛い症状はなくなりました。

まことに勝手なお願いですが、どうぞよろしくお願いいたします。          井上典子

inoueno11@ybb.ne.jp

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索