ES-MEN 21

2007年8月29日
 開院して2週間。

 外来の客足はまだ少ない。収益は入院患者と往診にかかっていた。というか、患者の数次第だった。でも往診数は伸びていき、1日50人を超えた。僕らは3日に1回くらいの割合で、1日の1部をそれに充てた。

 重症もそこそこあり忙しさも増してはいたが、収益的には到底ハカセの病院にかなうわけもなかった。僕や慎吾は、病院どうしの争いなど全く興味がなかったので無茶はしなかった。前にも誓ったが、僕らは

 道具なんかじゃ、ない・・・!

 事務長は僕に何か相談したそうだった。どこか遠慮している。だが八百長の匂いがするため、無視し続けた。

「降ろして!降ろして!」 

 救急車から、慢性期患者ベッドが降ろされている。うちの職員が一斉にベッドに移す。

「では宜しくお願いします」白衣がペコッと頭を下げた。
「あ。ちょっと待ってください。先生は・・」慎吾が待ったした。
「あ、あの。自分はドクターではなくPTで」
「なんだ。そうでしたか。でも最近、うちへの紹介が多いですね」
「当院も、少しずつ患者さんを手放すことになってまして」
「・・・・」

 例の潰れかけの民間ヤマト病院だ。すでに半ば真珠会の支配下となってはいるが、一部の切に転院を願う家族の希望で当院への入院が決まっていた。不渡りが1回出て、倒産は目前となっている。

 2階の事務室に入ると、慎吾は呼び止められた。

「なに?事務長。書類は全て・・」
「さっき話してたのは」
「PTだよ」
「ああ。ヤマト病院のPT長ですか」
「あの病院が倒産したら、一部が当院スタッフになるんだよね?」
「ええ。面接の結果次第ですが・・・でもヘッドは例外です」
「院長職?」
「世間知らずだなあ。慎吾先生も。各部署のリーダーですよ。技師長や事務長、薬局長・・・」
「でもさっきの人。能力あるみたいですよ」
「あってもですよ。組織スタッフを吸収するなら、ヘッドは切らないといけません。社会の常識です。うちとしては雇えないんです」
「え?」
「施設をリメイクする以上、各部署はクリーンでフレッシュなものでないといけません。そうしなきゃ、これまでやってきた古参の人間が納得しない。それに・・・」
「?」
「経営者から見て、不安です。ヘッドっていうのはいろんな情報網やコネを持ってるものですからね・・・」

 水面下・・・社会人になってよく耳にする言葉だ。僕らは水面の上でアチチと飛び跳ねている。落ち着く先が見えてこない。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索