ぼく(末端)の病院カレンダー
2008年3月19日 ただし偏見に満ちている。あくまで内科病棟中心の公立+民間病院÷2といった感じで描写した。
4月 フレッシュマン補充 花見 歓迎会 → 一体感。悪く言えばヒエラルキーの再確認も。花粉症にはつらい時期・・・。
5月 そこそこ多忙 → 気候も良くGWの癒しあり。GW開けると夏休みまでの持久戦が始まる。いわゆる5月<やめよかな>病が多発。職員検診で開き直る職員たち。
6月 ビヤガーデンなど飲み会の時期多し。新入りがそろそろ本音を打ち明ける時期。活気と意欲と自我で賑わう。 → ところがいきなり辞意表明される時期でもある。
7月 夏休みモード。猛暑で水分バランス不安定になりがちで血栓症・感染症が頻発。みんなが苦手なイレウスも。 → しかしボーナスの勢いで乗り切るという考え方も。
8月 夏休み真っ只中。結果的に相対的な人手不足が悪化する。熱中症が流行し、老人ホームの紹介も多くなる。食中毒などの集団入院も。
9月 台風で転倒外傷多発。涼しくなり重症が減ってくる。→ 妙な連帯感が生まれる。不思議と不満も出やすい。僻地など地方では、妙な祭り・スポーツ大会に強制参加させられる。
10月 平和になる病院が多く、あちこちで患者の争奪戦が繰り広げられる。秋の学会シーズンたけなわ。ドクターの不在頻発。
11月 そろそろ重症が増えてくる。楽してたズル職員からクレーム出ても忙しさのうちに忘却の彼方へ。インフルエンザワクチン始動!
12月 重症入院多発。脳卒中など夜間早朝の発症が多く、スタッフは寒い中起床を要求される。体力との戦い。 → 年末ムード・ボーナスで乗り切るという考えも。危うい人間関係も忘年会でリセット。ささやかな年末調整。
1月 正月もあっという間。寒波は続き重症が長期に渡る。特に粘り強く戦うべき時期。インフルエンザの猛威!ウイルス性胃腸炎もよろしく。人事のフタがあく時期でもあり、年始にも関わらずカウントダウンが始まる。
2月 さらに寒さは増し、喘息・気胸など呼吸器疾患も増える。狭心症・心筋梗塞の関連も多く、胸部関連の医者は寝る時間がかなり減る。→ これはグチだが院内にいるためついでの腹部救急・転倒外傷(雪での)も診ることになり、エンドレスになる場合も。そんな中、学会の原稿の締め切りに追われる。
3月 やや落ち着き、長期の重症にある程度のシロクロがついてしまう。春の学会シーズンも始まる。送別会がしめやかに行われる。辞める直前の人が妙に元気に働く光景をみることがある。確定申告でちょっぴり鬱に。
4月 フレッシュマン補充 花見 歓迎会 → 一体感。悪く言えばヒエラルキーの再確認も。花粉症にはつらい時期・・・。
5月 そこそこ多忙 → 気候も良くGWの癒しあり。GW開けると夏休みまでの持久戦が始まる。いわゆる5月<やめよかな>病が多発。職員検診で開き直る職員たち。
6月 ビヤガーデンなど飲み会の時期多し。新入りがそろそろ本音を打ち明ける時期。活気と意欲と自我で賑わう。 → ところがいきなり辞意表明される時期でもある。
7月 夏休みモード。猛暑で水分バランス不安定になりがちで血栓症・感染症が頻発。みんなが苦手なイレウスも。 → しかしボーナスの勢いで乗り切るという考え方も。
8月 夏休み真っ只中。結果的に相対的な人手不足が悪化する。熱中症が流行し、老人ホームの紹介も多くなる。食中毒などの集団入院も。
9月 台風で転倒外傷多発。涼しくなり重症が減ってくる。→ 妙な連帯感が生まれる。不思議と不満も出やすい。僻地など地方では、妙な祭り・スポーツ大会に強制参加させられる。
10月 平和になる病院が多く、あちこちで患者の争奪戦が繰り広げられる。秋の学会シーズンたけなわ。ドクターの不在頻発。
11月 そろそろ重症が増えてくる。楽してたズル職員からクレーム出ても忙しさのうちに忘却の彼方へ。インフルエンザワクチン始動!
12月 重症入院多発。脳卒中など夜間早朝の発症が多く、スタッフは寒い中起床を要求される。体力との戦い。 → 年末ムード・ボーナスで乗り切るという考えも。危うい人間関係も忘年会でリセット。ささやかな年末調整。
1月 正月もあっという間。寒波は続き重症が長期に渡る。特に粘り強く戦うべき時期。インフルエンザの猛威!ウイルス性胃腸炎もよろしく。人事のフタがあく時期でもあり、年始にも関わらずカウントダウンが始まる。
2月 さらに寒さは増し、喘息・気胸など呼吸器疾患も増える。狭心症・心筋梗塞の関連も多く、胸部関連の医者は寝る時間がかなり減る。→ これはグチだが院内にいるためついでの腹部救急・転倒外傷(雪での)も診ることになり、エンドレスになる場合も。そんな中、学会の原稿の締め切りに追われる。
3月 やや落ち着き、長期の重症にある程度のシロクロがついてしまう。春の学会シーズンも始まる。送別会がしめやかに行われる。辞める直前の人が妙に元気に働く光景をみることがある。確定申告でちょっぴり鬱に。
コメント