でも忙しいときは、こんなだったよ。
2008年10月23日 連載 夕方、夜診終了と同時に、夜診ドクターから申し送り。
「結果がそろったら、説明してね。じゃよろしく」
「おつかれ・・・」
夜8時。説明終わり入院すすめるが拒否、帰宅してしまう。
夜9時。病棟で点滴入らない人の血管確保、モニターの確認に各種指示。電解質や血糖の測定・報告指示(2時間おきとか)。
22時。救急搬送を受け、呼吸器がつきなんとか病棟入院。家族を待つ間、病棟患者の急変とかけこみ外来の対応。
0時。入院の家族説明。重症の回診。各種報告。新たに搬送。
1時。付添家族より話あり、1時間ほど話し込む。急変などで中断されながら。
2時。老健施設より入院の直接依頼。案の定、ひっぱってひっぱって増悪したパターン。
3時。なんとかベッドを開け入院。膨大な指示。近くの重症の変化に対応。気がついたらナースらの仕事を分業。
4時。ナースらにお茶を出される。モニターを気にしつつ喋る(内容は遊びじゃないよ)。
5時。救急搬送。薬物中毒・アルコール中毒がこういうときに来る。胃洗浄や不穏などで体力を使い果たす。
6時。患者の方はケロッとし、帰る。残された僕らは妙に気が抜け、ふとした眠気にさらされる。
7時。各主治医の患者にまた対応。なんとか持ちこたえる。
8時。各主治医ら到着。
「先生。昨日はこういうことがあってね」
「あそ。おつかれい!」後ろからされる肩もみには腹が太刀魚(たちうお)だ!
そして。
9時。
「しまった!」
当直用朝ごはんは、すでに処理されていた・・・。
「結果がそろったら、説明してね。じゃよろしく」
「おつかれ・・・」
夜8時。説明終わり入院すすめるが拒否、帰宅してしまう。
夜9時。病棟で点滴入らない人の血管確保、モニターの確認に各種指示。電解質や血糖の測定・報告指示(2時間おきとか)。
22時。救急搬送を受け、呼吸器がつきなんとか病棟入院。家族を待つ間、病棟患者の急変とかけこみ外来の対応。
0時。入院の家族説明。重症の回診。各種報告。新たに搬送。
1時。付添家族より話あり、1時間ほど話し込む。急変などで中断されながら。
2時。老健施設より入院の直接依頼。案の定、ひっぱってひっぱって増悪したパターン。
3時。なんとかベッドを開け入院。膨大な指示。近くの重症の変化に対応。気がついたらナースらの仕事を分業。
4時。ナースらにお茶を出される。モニターを気にしつつ喋る(内容は遊びじゃないよ)。
5時。救急搬送。薬物中毒・アルコール中毒がこういうときに来る。胃洗浄や不穏などで体力を使い果たす。
6時。患者の方はケロッとし、帰る。残された僕らは妙に気が抜け、ふとした眠気にさらされる。
7時。各主治医の患者にまた対応。なんとか持ちこたえる。
8時。各主治医ら到着。
「先生。昨日はこういうことがあってね」
「あそ。おつかれい!」後ろからされる肩もみには腹が太刀魚(たちうお)だ!
そして。
9時。
「しまった!」
当直用朝ごはんは、すでに処理されていた・・・。
コメント