自分は悲観主義ではない。

 とっくに予測されていた、市立松原病院閉鎖のニュースがあった。リフォームの予算がない。人件費が間に合わない。これは切実な問題。建て替えを余儀なくされてる病院が多いが、つまりここが選択を迫られる分岐点。さらなる融資をしてくれるかどうか。

 大阪の各病院も例外ではなくなってきている。経営悪化で破綻寸前の病院がおそらく・・・来年はモロに出てくると(にわかに)予測されている。ボーナス融資を銀行から取り付けるのも、(大半の病院は)今回ハラハラドキドキものだったらしい。

 銀行も病院に対しては態度が変わって、<黒字なければ融資なし>の姿勢で対応しているそうだ。もはや企業と変わりない。数年前までは、あれだけ貸しまくっていたのに・・・。

 ヤバそうな病院を見抜くには・・・これが簡単に分かるなら苦労しない。とりあえずネット広告などを出しまくってるとことか、外来診療が激減してきてるとこは要注意だ。

 これからも情報入手は大事。末端同士では憶測・パニックにしかならない。非常勤先などから潜り込み、何かを与える(特殊技能の指導など)代わりに源流により近い情報を手に入れろ!

 特にこのシーズン。目上との飲み会にはなるべく参加すべし(少人数ならなおさら)!

 具体的には・・・

・ 目上をまずほめる → 過大評価する → 自分を過小評価 → でも目上のおかげでマシ → でも将来が不安です → 僕も先生のようになりたい → 職場もスタッフの雰囲気も安定してそうですし。と褒めまくった挙句、そうでもないですか?と切り返す

 すると・・・

・ 目上のグチが始まる → 聞きに徹する → 要約し、反復 → 目上がウンウンと頷く。これで相手の心の扉が開く。

 そこで!自分の本題に入る。声をひそめ、

「あの。これは、先生だからこそご相談したいのですが・・・」 

 これだ!これでいけ!







 

 

 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索