タミフル耐性が多いという報告なら仕方ない。大騒ぎせず、今後はリレンザの処方に傾く。Aにしか効かないアマンタジンは敬遠しがち。
http://glaxosmithkline.co.jp/healthcare/medicine/relenza/index.html
タミフルは乱用されていたわけではないが、予防投与もけっこう量を使うので(通常は5日に対し、予防では半量を10日間)耐性に一役買っていた可能性もあるのだろうか(単に海外からの耐性流入だけでなく)。
リレンザは大人と小児で量が同じ分、タミフルと違って使い勝手が便利。吸入法も難しくないが、行儀よく吸わせないと意味がない。予防はタミフル同様、通常の半量を10日間。
もちろん、(頻回使用につれて)今後はこちらも耐性は生じてくる可能性はある。
これらの薬剤は在庫が厳しめに管理されているため、予防投与を積極的に勧めているところはあまりない。でも自分なりに調べて(予防投与が)必要だと思えば申し出る必要がある。
予防投薬の適応↓
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/200702/502375.html
http://glaxosmithkline.co.jp/healthcare/medicine/relenza/index.html
タミフルは乱用されていたわけではないが、予防投与もけっこう量を使うので(通常は5日に対し、予防では半量を10日間)耐性に一役買っていた可能性もあるのだろうか(単に海外からの耐性流入だけでなく)。
リレンザは大人と小児で量が同じ分、タミフルと違って使い勝手が便利。吸入法も難しくないが、行儀よく吸わせないと意味がない。予防はタミフル同様、通常の半量を10日間。
もちろん、(頻回使用につれて)今後はこちらも耐性は生じてくる可能性はある。
これらの薬剤は在庫が厳しめに管理されているため、予防投与を積極的に勧めているところはあまりない。でも自分なりに調べて(予防投与が)必要だと思えば申し出る必要がある。
予防投薬の適応↓
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/200702/502375.html
コメント