大阪のあちこちの病院を徘徊し、かつての知り合いと会ってきた。医師も10数年も過ぎると院長職などは珍しくなくなり、ほとんどが医長クラス以上。ただし病院によっては院長以外全員が医長というところもあり、複雑で敏感な人間関係を思わせる。

 経営者・院長らの話、悩みで最も多かったのは・・・やはり人件費。銀行からの融資に関しては、今年は予測不能のようだ。今まで以上に黒字の報告をしないと渋られると<真剣に>恐れているのが目立った。ニュース風に言うと、<ここにも大不況の波が>。

 あと、建造物の老朽化。老朽化したら、当然建て替えが必要になる。建て替えとなるとこれまた莫大な融資がいる(新建築基準のからみもある)ので金の問題となる。各病院はこれまでなんとかやってはきたが、建物自体が崩壊寸前になってきた病院も増えてきている。冷暖房設備がすでに故障して、夏は扇風機・冬は電気ストーブの病院も多いのには驚いた(病室までがだよ!)。夏は熱中症が多発するという。冬は・・・?

 病院の見た目は大事だなあ。病院をこれから選ぶ人、内装だけでなく気温?もよく観察して見てみよう。面接のときにも聞いてみよう。

「かなり古い病院ですね~」
「いやはや、伝統がありましてな」
「ここまで古いと・・」
「ミソ⇒近々、建て替えの予定をしておりまして・・・」

たいてい、こう切り返されるが。



コメント

ゆき
2009年1月20日23:52

うちは夏も冬も消灯と同時に冷暖房が切られます。
個室はさすがに24時間365日使えますケド。

初めて来た時にはビックリしました。
だって、今までいた東京や神奈川の病院はそんなことなかったですカラ。
暑くて有名な名古屋でこの仕打ち。

おかげさまで夏は熱発者続出。そりゃぁ脳外科ですもの。
体温調節ムズカシイですから。
こっちも汗だくで体位変換したりオムツ替えたり
脱水注意です。

ゆうき
2009年1月21日11:59

 汗が出たり、尿と混じったり・・・セラチアや腸球菌が出てもおかしくない毎日ですね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索