1人目 ・・ 沖縄57歳男性。肺炎で。基礎疾患に心筋梗塞の既往と透析中の腎不全。
2人目 ・・ 神戸77歳男性。気管支炎で基礎疾患の肺気腫(糖尿病・透析中の腎不全もあり)が悪化。
3人目 ・・ 名古屋81歳女性。肺炎で。基礎疾患に多発性骨髄腫と心疾患。
4人目 ・・ 名古屋74歳女性。誤嚥性肺炎で。基礎疾患ないが病弱。
5人目 ・・ 長野30代男性。肺炎で。基礎疾患に慢性心不全。
6・7人目(同日) ・・ 鹿児島60代女性(進行性の消化器癌)と兵庫県30代女性(基礎疾患にてんかん既往)。 
8人目 ・・ 北海道40代女性。急性心不全で。基礎疾患に高血圧。

 ・・・基礎疾患がある例がほとんど。基礎疾患が経過の予後を悪化させた意味も大きいと思われる。ただ、この8例目は高血圧とあるが・・・高血圧による心不全にしては悪化が急速すぎる。コントロール不良の高血圧だったのか、肥大型心筋症に匹敵するほどの心筋肥大・拡張障害があったのか、脱水に対しての水分過多が助長したのか、それ以外の疾患の存在(クモ膜下出血・動脈瘤など)があったのか。

 血圧が長らく高い人はせめてBNP採血と脳MRA、可能なら心臓超音波はしておくべき。とにかく調子がいい時期に1回は受けておく。調子悪いときの比較にも役立つからだ。主治医による診療の大きな手助けとなる。主治医がコロコロ変わっても、客観的なデータが残っていれば全然違う(超音波は同じ先生のほうがいいけど)。




 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索