みんなの通勤時間は、いかほどだろうか。自分はこれまで5分から長くて1時間。勤務年数にしたがって、延びてきているのがお笑いだ。特に循環器スタッフが少ない場合(しかも緊急カテが受け入れ必至の場合)、半径30分以内というのが暗黙の原則だった。
大阪市内で車通勤は、場合によっては殺人的というくらい渋滞に見舞われる。行きはともかく、帰りが大変だ。なので自宅から勤務先は、車で行くケースと電車で行くケースに分けている(勤務地を選ぶ時、これも考慮した)。
電車で行く場合にはモバイルで音楽もいいが・・・ときに事故による停車などのアクシデントによって、思わぬ時間つぶしを要求される(もちろん帰り道)。
レコーダーの動画をモバイルに転送しておき見れる体制にしておくのも、生活の1つの知恵。自分はCSのミュージックビデオ、ドラマ、BSの劇など。漫才は笑ってしまうから問題だろう。ハイビジョンコンテンツは転送にかなり時間を要し、画質もかなり劣化するようだ。
いや、ゲームもしたいんだが・・自分の場合、思わず「あっ!」「くっ!」とか口に出してしまった経験があるので。
コメント