『えてして会社は、自らの経営幹部に対し、会社を生活の中心に据えることを期待する。しかし仕事オンリーの人たちは視野が狭くなる。会社だけが人生であるために会社にしがみつく』

 ところが今は一般の企業では残業ができないようになってたり、残業代が出ないで会社にしがみつくメリットが少ないような気がする。

 それはいいとして、病院では未だに<しがみつける>環境にある。時代が変わっても、そこは変わるところがない。医師はマニアックになればなるほど専門としては一目置かれ、ナースも基幹病院で優秀だと勉強を勧められ、勉強そのものに追われて気がつけば晩婚化している。

 勉強・研究にはまりすぎると特定の場所(研究室・現場)では重宝されるが、そこでの居心地がいいので普段の生活に魅力を、やりがいを感じにくくなる。

 そういう人たちに共通するのは、真の友人・趣味(賭け事は別)がないことだ。仕事は本来厳しいもので、日常家庭も同様。そんな中、逃げ場として職場を求めれば宗教となんら変わらない(絶対的な存在)ものとなる。

 じゃあ病院にとっては危険なのか・・・?マニアックなスタッフは無償な姿勢があるため都合のいい存在だろう。それだけだ。







コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索