東電の会見を見るにつれて・・・これもなかなかイライラさせられるものだった。情報を出し惜しみしているのか、それとも本当に分からないのか・・・?実は(知識面で)ただの末端なのか?どれでも当たっているように思える。
まるで病院がその威信をかけて、中止必要な治療をそのまま続け、改善を図ったものの・・・副作用のみで結局カバーできず・・・重篤化してやっと家族に会わせた状態。情報の公開もプライドが許さず、時間に伴う責任転嫁に任せたのだろう。
おそらく、今後重大な責任を取らされることになる。
やはりというか、今後は国民は常に最悪の事態を考えつつ生活する必要がある。目の前の選択は常に2つ。今よりいいか、悪いか。以前から強調しているが、いいときはいいときなのは当たり前で、次は悪いとき。だからこそ、そこ(いいとき)で最悪の事態に対処しておくこと。イメージトレーニングでもいい。
まるで病院がその威信をかけて、中止必要な治療をそのまま続け、改善を図ったものの・・・副作用のみで結局カバーできず・・・重篤化してやっと家族に会わせた状態。情報の公開もプライドが許さず、時間に伴う責任転嫁に任せたのだろう。
おそらく、今後重大な責任を取らされることになる。
やはりというか、今後は国民は常に最悪の事態を考えつつ生活する必要がある。目の前の選択は常に2つ。今よりいいか、悪いか。以前から強調しているが、いいときはいいときなのは当たり前で、次は悪いとき。だからこそ、そこ(いいとき)で最悪の事態に対処しておくこと。イメージトレーニングでもいい。
コメント
あ~(^^;)わかりやすいタトエですね……★
別件で。
>10x10cm(10g)のコンブでだしをとると、だしの中に約16mgのヨウ素が出てきま す。これを2 杯 めば30mgのヨウ素が体に入ります。問題はコンブの種類によって含まれているヨウ素の量が違うので だしにとれるヨウ素の量も多い少ないがあることです。乳幼児では一度に多くの水を飲めないので、ヨウドカリ剤を少量の水に溶かしてのませる必要があります。
こんな資料出てるんですけど、お医者さん?として正確性とか判断どーです?