大阪のモノ状況

2011年3月20日 連載
 関東の友人へとりあえず送ったのが・・・

・ 米
・ 水
・ マスク
・ 医薬品
・ カップめん
・ サトウのごはん
・ トイレットペーパー
・ パン(賞味期限4月中旬まで)

 「供給は大丈夫」と高給取りがテレビで言っても、たわごとに過ぎん。そういうやつらは真っ先に自分の蔵に貯めている。というか、そう言わされてるんだろうけどね。

 困った人のために各地に送らざるを得ない人間もいるのに、「買占めやめ!」とか言わないでくれ。ネットの君らの一部もひょっとしたら、そうだぞ。


 コーナン・ジョーシン・ライフなど大手は電池単1・2、懐中電灯は全滅。穴場はダイソーなど100円ショップでスーパーと連結したところ。そこで単2、LEDライトは発見。食料に関しては、玉出は在庫豊富。業務スーパーも、さほど困った様子はない。混乱ぶりも特にない。ただガソリンは列なくとも、相変わらずの高さだな。

 近所の家族では、子供のプラレール(電車?)から単1・2電池が大量に見つかったと喜んでいた。量産自転車店のキーホルダーには、かなりまぶしいLEDライトも存在する。あとコーナンには玄関にとりつけるセンサーライトがあったが、これは使えないのか・・売れてない。




コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索