いまの経営側は現場に出ることを嫌う。というかそもそも現場と関係のない人間がオーナーになる機会が多いので・・・当然、現場の声は2の次だ。冷静に考えれば、興味のない人間(オーナー)にとってすれば現場の内容は問題ではない。辞められたら困る、とは思っているだろうが替えがきくなら問題ない。

 こういった非情な考え方に立てるかどうかも重要だと思う。役作りのように、彼らの気持ちになってみる。理解はできないだろうが、いや一時的になりきれば思考の流れはできる。失礼だが、女性にはこの考え方ができない。病院でも意見の相違が生じると思考がもはや修復不可能だ。当然、のちの出世もできない。

 発言権、優先権を持つためには・・・やはり以前から強調するように「便利な人間」でなく「やめたら困る人間」になる必要がある。そのためには、皆が嫌がる仕事、曜日、ポストについておく。もちろんふだんは出しゃばらない。これくらいのしたたかさが必要だ。組織が潰れても、自分1人だけでも生き残ってやるというような。

 こういったことはもちろん口には出さない。言葉に出すと、エゴになる。
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索