65歳以上高齢者、2975万人で過去最多
2012年6月15日 時事ニュース
まるで子世代3人で高齢者1人を養おう・・・ようなことを言いたげな統計だが、現実はもちろん違う。皮肉のようだが、未来の高齢者と違い、<彼ら>の多くは資産という武器を持つ。資産は直接出さなくても、持っているだけで威力がある。そのポテンシャルは想像無限だ。
資産があれば、いざというとき払える能力があるわけだから、ここは見習っておく必要がある。自分らも今は健康でも、病気になって必ず誰かの助けがいる。仲の良い人がいても助けてくれるかは事情による。やはり他人の助けがいる。するとコストが発生して当然だ。金は可能以上に貯めておく必要がある。
病院で思うが、すでに周囲から見放されていた人は入院しても誰も見舞いに来ない。勝手に音信不通になるタイプの人に多いと思う。気分次第で職を変えたり、同棲したり子供を置き去りにしてきた人々だ。そういう人々の多くは、病後老後にツケを払わされる。未来の医師も、今みたいに優しくはない。
いくら長寿社会でも、孤独のまま病院でそれこそ何十年も生き続ける人も増えている。それもまた、増えるだろう。自分は幸い、今はまだ老後でない。今の周りにある友人、関係、環境、すべてが資産だ。
と、思えばもっと人に優しくできよう。
資産があれば、いざというとき払える能力があるわけだから、ここは見習っておく必要がある。自分らも今は健康でも、病気になって必ず誰かの助けがいる。仲の良い人がいても助けてくれるかは事情による。やはり他人の助けがいる。するとコストが発生して当然だ。金は可能以上に貯めておく必要がある。
病院で思うが、すでに周囲から見放されていた人は入院しても誰も見舞いに来ない。勝手に音信不通になるタイプの人に多いと思う。気分次第で職を変えたり、同棲したり子供を置き去りにしてきた人々だ。そういう人々の多くは、病後老後にツケを払わされる。未来の医師も、今みたいに優しくはない。
いくら長寿社会でも、孤独のまま病院でそれこそ何十年も生き続ける人も増えている。それもまた、増えるだろう。自分は幸い、今はまだ老後でない。今の周りにある友人、関係、環境、すべてが資産だ。
と、思えばもっと人に優しくできよう。
コメント