夏バテは、脱水状態やそれからくる倦怠感を指すのだろうか。また、暴飲暴食で身動きが取れなくなったりする。いずれにしても、夏バテは人間を動けなくするだらしないものだ。学生にこれが顕著だと、勉強もしなくなり宿題も遅れてしまう。
今の仕事では宿題はないものの、自分の成すことはすべて自分に返ってくる仕組みになっている。大人の夏バテもまたそうで、過度の運動・飲食・騒ぎ・無駄遣い、すべてに反動がある。メタボ、筋肉痛、赤字などの形で。
自分がくれぐれも気をつけたいのが、食後の<もたれ>。いやこれには自分に原因があって、この暑さのせいでつい過度に水分を摂り過ぎたり、また快い食感で食べ過ぎたり(冷麺・冷しゃぶ・スイカなどなど)。あとで、強烈なもたれとなって動けなくなる。以前はこうではなかった・・・。
量を半減してみた。つまり予定の半分のところで打ち切った。残りの半分をあとで、と思ったが実はもう満腹となった。どう考えても食べられない。こういった生活を始めてから、この猛暑がそこまで苦にならない。
そもそもこういった冷めた考え方で頭を冷やしたのが、正解だったのかもしれない。
コメント