i-tunes と SONY
2012年11月7日 連載http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121107_571197.html
あの悪名高いソニーがやっと楽曲をappleに譲ってきた。ということは、よほど困っているということだ。ソニーの楽曲配信はとにかく閉鎖的で、コピーのバラまきを何より恐れるため過剰なプロテクトをかける。結果、消費者の不買意識を高めている。ソニーの「分かるやつだけ買えばいい」的なハード戦略も、今の日本には合わない。
で、自分の好きな尾崎。浜田省吾や久保田などの曲がやっとダウンロード可能になった・・・がしかし、曲を眺めているうちに購入するには至らなかった。確かに懐かしい曲ばかりだが、思いを巡らせるうちに曲がすべて頭を駆け抜け、新鮮に聞きたい気持ちにまでならなかった。
買い物の喜びは、買った瞬間にピークを過ぎる。それを意識してのことだった。
いやいや。ソニーのことだ。今度はブルースペックみたいなこと抜かして、改めて地元サイトで提供してくる布石ではないか。
あの悪名高いソニーがやっと楽曲をappleに譲ってきた。ということは、よほど困っているということだ。ソニーの楽曲配信はとにかく閉鎖的で、コピーのバラまきを何より恐れるため過剰なプロテクトをかける。結果、消費者の不買意識を高めている。ソニーの「分かるやつだけ買えばいい」的なハード戦略も、今の日本には合わない。
で、自分の好きな尾崎。浜田省吾や久保田などの曲がやっとダウンロード可能になった・・・がしかし、曲を眺めているうちに購入するには至らなかった。確かに懐かしい曲ばかりだが、思いを巡らせるうちに曲がすべて頭を駆け抜け、新鮮に聞きたい気持ちにまでならなかった。
買い物の喜びは、買った瞬間にピークを過ぎる。それを意識してのことだった。
いやいや。ソニーのことだ。今度はブルースペックみたいなこと抜かして、改めて地元サイトで提供してくる布石ではないか。
コメント