地域に根差すとかいう言葉より以前に、その病院の周辺土地に詳しくなるのが有用です。ゆとりの方々がむしろ特異な分野だと思います。上司ら世代の医師らは雲の上みたいな存在が多く、病院・診療以外は知らなくても可みたいな考えが多いですが、君らはそこは柔軟なのではないでしょうか。
ネットに慣れ親しんだのなら自分もネット並みに便利であるべきで、病院周囲の環境を知ることで一般市民の生活観などを学ぶこともできます。単刀直入に言いますが、多くの医師は病気を治したいあまり、患者の都合を無視してよいと考えています。しかし、今はそんな時代ではないと思います。国がこんなですから、富を握る高齢者世代がこんなですから、僕らは人の日常まで考慮する必要があります。
さて病院周囲の土地ですが、基本的に近所の方が来ることになります。その近所を散策してみてください。すると患者さんに会ったりもします。仕事する人がいます。3人乗りの親子もいます。豪勢な家もあれば、ひしめく団地もあります。高層なのに階段がなかったりもする。スーパーが近くにない。などなど、生活の大変さや通院困難な理由なども分かってきます。
そう考えると、なんでこんな時間になって来た?とかガキみたいに思わないんですよ。
コメント