言葉づかい

2013年7月5日 連載

 職場が忙しくなると、敬語は邪魔だ。そりゃ目上との仕事は気を遣うが、それでも砕けた会話で進めたい。遠慮があると、そのプライドで言い直しがしにくい。

 スタッフとだんだん慣れてきて日常会話するようになれば、会話の速度を速めていく。必要最小限の語彙で、日本的文章は多少無視。いろんなスタッフで練習だ。

「さっき60歳男性が来て。胸痛で心電図レントゲンや採血一通り異常なし。エコーするけど呼んでいい?じゃCTもとっとくわ。そんとき呼ぶわ」
(呼ぶわ、が2回ある。そのとき絶対来いよという強制力がある)

「先生、今日は当直違うよな。こんな人がいてね。DIC寸前ってとこ。こういう点滴いってんやけど。検査結果これよ。また見といてくれる?」
(こうやって、急がせ気味に宿題を出す。1人で考えさせた方が別のいい考えが出る。そのあと2人で閲覧)

「この前はありがと先生。やっぱ消化器がいて助かるわ。実は腹痛が来てね。これは一応やった。ここからが分からんのよー。今回も頼んでいい?」
(感謝→実は→本題→自分の無力さ表示→相手に使命感)

 悪気は一切、ない。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索